忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/14 11:55 】 |
イライラしない方法①

お客様は店を選ぶことが出来ます。

店は基本的にお客様を選ぶことはもちろん出来ません。

世の中にはさまざまな人がいます。

店に来た人すべての人がお客様になるのです。

わがままを言う人、短気な人、その他いろいろ。

接客をする人は全てのそういった方達まで受け入れなければなりません。時にはイライラしますよね。人間ですもの。

イライラしてしまったら、悪い接客、クレームに繋がる接客をしてしまう場合が出てきます。

そうならない為には

「今日やる仕事は70%でよしとする」

接客業は接客以外にも飲食店だったら、料理の配膳、ドリンク作り、デパート店だったら商品陳列、在庫管理などと接客以外にも業務がたくさんあります。

しかし、接客業は自分の思うように仕事が進む事はまずありません。

なぜなら、お客様は自分の仕事が一段落するまで待ってはくれないからです。

お客様が呼ばれたら行く、接客業で一番優先しなければならないのは接客だからです。

しかし、一番いけないのは「このお客様を接客しているせいで他の業務が終わらない」などと考えてしまったらイライラしてしまいます。

なので「今日やる仕事は70%でよしとする」としましょう。

しかし、業務に支障をきたしてはいけないので、業務に優先順位をつけて仕事をしましょう。

これは決してサボルということではなく余裕を持って仕事をするということなのです。

余裕がないといつもしないようなミスをしたり、クレームに繋がるような接客をしてしまいがちになるからです。


業種によっては仕事のやり方は異なるでしょうが、せめて営業時間中は、お客様への接客の為に仕事をしたいものですね。

 


 

PR
【2011/10/06 12:13 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<イライラしない方法② | ホーム | 接客姿勢>>
有り難いご意見
貴重なご意見の投稿














虎カムバック
トラックバックURL

<<前ページ | ホーム | 次ページ>>