忍者ブログ
  • 2025.04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • 2025.06
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025/05/11 06:08 】 |
接客は血液型が出る。

今回は接客と血液型の関係をご紹介します。

A型の方は聞き上手の方が多く、気が利き、周りの空気も読め、相手の気持ちを俊敏に感じとることが出来ます。

例えばキャバクラでの話しなのですが、A型の子は会話でお客様を楽しませようとしながら、お客様のお酒が入っているか確認できる子が多いです。

また、お世辞が上手です。

B型の方は基本我が道を行くタイプで、自分の意見をしっかり相手に伝えるためお世辞を言うことが苦手なようです。

O型の方は喜怒哀楽が激しく、プライドが高い傾向があるようです。もしお客様が愚痴を言ったりしたら、逆に説教をしてしまう場合もあるようです。

AB型の方は才知に富んでいて、趣味の幅が広いため多くの話題を持っているます。

しかし自分自身のことを積極的にアピールするのが苦手な傾向があるようです。

 

一概にこの血液型が接客が上手いとはいえないのですが、接客が向いている血液型はA型なのではしょうか。


 

PR
【2011/10/11 16:20 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
接客でお客様を喜ばせるコツ!

今回はお客様に喜んでいただけるコツをご紹介いたします。

お客様から『ありがとう』と一言いただけるだけで、とても嬉しいですよね。

接客業やってて良かったーと思いますよね。

私はそう思います。


「接客」って、書いて字のごとく、客に接するってことですよね。

つまり、接客での心得や大切な事って普段の生活の中での心得や大切な事と同じではないかと。

ましてや人生そのものなんじゃないの?!

ということ。

接客とはお客さんに接して喜んでもらう為の仕事です。


では、その能力を持ってすればプライベートでも自分の大切な人達(恋人や家族、友達)を喜ばせる事が出来るでしょう。


日々生活を送っているなかで、されて嬉しいこと、感謝することは多々あると思います。

意識して日々の生活にある感謝する事柄を見つけましょう。

その中で自分がされて嬉しかったコト、感謝したコトをお客様にする!

 

ただそれだけでお客様から「ありがとう」の一言を貰えるでしょう。

 

 


 

【2011/10/11 14:51 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
接客で失敗しないために


今回は接客で失敗しない方法をご紹介します。

お客様は高度な接客術などは求めていません。

ただ分からないときなどに丁寧に説明、教えてあげるだけでいいのです。

基本的な接客用語をしっかり使うことが出来たら失敗は起きないでしょう。

1.いらっしゃいませ
  お客様が店にいらっしゃたら大きな声で

2.かしこまりました
  笑顔でお客様からご用を承りましょう。

3.申し訳ございません
  お客様にご迷惑をかけてしまったら心から謝りましょう。

4.少々お待ち下さい
  お客様をお待たせする際、お詫びの意を表していいましょう。

5.ありがとうございました
  お客様が帰られる際、感謝の気持ちを込めていいましょう。


高度な接客術がなくてもこの基本用語を心から言えれば問題ないでしょう。
  

【2011/10/11 13:42 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
返品や交換の際に気をつけなければならない事

みなさん返品や交換の際にイヤな顔をしていませんか?

私があるお店でTシャツを買った際、一枚だけ試着をして、店員さんと一緒に、もう一枚を選ぶことにしました。

その際私は「同じサイズなんで試着しなくても、サイズ大丈夫ですよね?」

と一応尋ねたところ、「はい。大丈夫です!」と言われ購入しました。

後日、家に帰って着てみたところ作りが違うのかサイズが合わなかったので、あまり気が進まなかったのですが、交換しにそのお店に行きました。

すると一緒に選んでくれた店員さんは気だるい感じで、

「分かりました。」

なんか気分悪かったです。それ以来一度もそのお店には行っていません。


お客様も平気で返品しようと思っている人はいません。どこか不安に思っているはずです。

確かに返品・交換処理は無駄な業務が増える上に、返品に関しては売上も下がってしますます。

ですが、それによってお客様に喜んでいただけたほうが、はるかに意味がある事なのです。

笑顔で返品を受けることが出来れは、そのお客様はすごく良い印象を持ち、この先もこの店で買い物しようと思うはずです!

 

 


 

【2011/10/07 17:22 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
無理そうな要求への対応で、逆に感謝してもらえる?!

お客様は無理な要求を言ってくる場合が多々ありますよね。

無理なことは無理!としっかり言うことも必要です。

しかし、本当に出来ない要求だろうか?と一度考えてみてください。

店のルールはお客様のためにあるものです。そのルールがすべて正しいものとは限りません。


もし、お客様から何かお願いされたとき、たとえ出来ないことであっても、すぐに断るのではなく「上司に確認してきます」アルバイトだったら、「社員に確認します」と言いましょう。

そうすることでお客様は自分のことをしっかり考えてくれていると感じ、悪い印象は持たないでしょう。

それで結局出来なくてもお客様はさほど怒ることもなく「自分のことを思ってくれているんだなー」と逆に「分かった。ありがとう」と逆に感謝の言葉を掛けてくれるお客様もいるでしょう。

【2011/10/07 14:50 】 | 未選択 | 有り難いご意見(0) | トラックバック()
<<前ページ | ホーム | 次ページ>>